ログイン お問い合わせ

Placul – Customer Success Editionの概要

導入するシステムやサービスの投資対効果を最大化するために、
プロジェクト進行やプロジェクトを俯瞰する
ダッシュボードなどを備えたプラットフォームです。

システムやサービス(例:会計システム、CRM、タレントマネジメントシステムなど)は、それらのユーザー企業の状況に合わせて段階的に導入・運用支援を行う必要があり、継続的なプロジェクト管理や課題管理が欠かせません。ユーザー企業(=システムやサービスを導入・運用する企業)は、日々の業務にシステムを定着させ効果を最大化することが求められます。 一方で、支援企業(=システムやサービスの導入・運用を支援する企業)は、専門的な知見を活かして導入設計や運用定着を伴走しながらサポートします。

Placul – Customer Success Edition は、こうした両者のプロジェクト管理を効率化し、情報共有をスムーズにすることで属人化を防ぎ、ナレッジを可視化・資産化します。ユーザー企業と支援企業が同じツールを使い、一体となって取り組むことで、システム導入の効果を確実に高め、投資対効果を最大化します。

プラカルの概要図。ユーザー企業、支援企業、導入システムの関係性を示す。

契約と関係性

ユーザー企業

「Placul – Customer Success Edition」の「for Customer」で1つのワークスペースを契約し、支援企業の営業・導入担当・カスタマーサクセス担当などを招待して、導入・運用プロジェクトを共同で進めます。

支援企業

「Placul – Customer Success Edition」の「for Partner」を利用することで、支援先ワークスペースの進捗や状況を迅速に把握可能。スケジュールをテンプレート化して再利用することで、情報を資産として蓄積できます。

※一部機能はリリース後に実装予定です。

契約プランと関係性の図

Placul – Customer Success Editionの3特長

特長1

特長1のアイコン

支援企業、ユーザー企業のどちらからでも
「スケジュール共有 × 情報資産化」が可能!

特長2

特長2のアイコン

UIが分かりやすいため、
誰もが継続的に使える

特長3

特長3のアイコン

「ユーザー企業 × 支援企業 × 導入システム」
三位一体で改善サイクルが回る

特長 1

支援企業、ユーザー企業の2社間で確実に推進

ユーザー企業と支援企業が協力して導入・運用を進められる仕組みを提供します。役割を「ユーザー」と「支援者」に分け、支援企業が計画を立てることで、ユーザー企業は常にスケジュールを共有しながらプロジェクトを進行できます。
プロジェクトは、支援企業がリードする場合もあれば、ユーザー企業が主体となり支援を受けながら進める場合もあります。また、導入・運用に必要な情報を定型化して保存できるため、必要な時に参照・活用することが可能です。

※一部機能はリリース後に実装予定です。

特長1の詳細図

特長 2

簡単・わかりやすいプロジェクト進行とリマインド

特長2の詳細図

Placul – Customer Success Editionは、シンプルでわかりやすい「スケジュール」「議事録」「課題管理表」などの機能で、プロジェクトを適切に管理します。関係者全員が無理なく活用できるために、開始日や期限切れをリマインド通知し、進行の抜け漏れを防ぎます。
従来の表計算ソフトによる管理では情報が分散し、可視化が困難になります。また、一般的なプロジェクト管理ツールは運用設計や高度な理解が必要となり、人事や関係者が継続利用しづらく、情報が集まりにくくなる課題があります。Placul – Customer Success Editionはこれらの課題を解消し、誰でも使いやすい形でプロジェクト運営をサポートします。

※Microsoft Teamsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※Slackは米国およびその他の国で登録されたSlack Technologies, Inc.の商標およびサービスマークです。

特長 3

ユーザー企業、支援者企業、導入システムの好循環

ユーザー企業と支援企業が協力して導入や運用を進めることで、ユーザー企業の課題や改善点が明確になります。支援企業はそれを確認・対応することで、改善のサイクルが生まれます。
さらに、ユーザー企業からのフィードバックは支援内容の改善に役立ち、導入システムの機能向上にもつながります。こうした取り組みによって、最終的にはシステムユーザーの体験(ユーザーエクスペリエンス)が向上します。

※フィードバック機能はリリース後実装予定です。

特長3の詳細図

課題&解決策

必要な情報が引き継がれない
ユーザー企業

課題: 主担当が不在になると、現在の運用方法や過去の情報が引き継がれず、システムの再導入や入れ替えが必要になってしまう...。

解決策: 「導入・運用プロジェクト管理」と「コミュニケーション」を一つのツールで一元化し、情報の分散や属人化を防ぐことができます。


支援企業

課題: 必要な情報を、どのタイミングで保存・共有すべきかが明確でないため、適切に管理されず、後から活用できない...。

解決策: 導入から運用までを一つの共通ツールで管理することで、情報を一箇所に集約。また、要所となる工程では、重要な情報を決められた形式で記録することで、必要な情報を保管することが可能なります。

プロジェクトの状況が
分からなくなる
ユーザー企業

課題: 支援側の対応状況が分からず、個別の問い合わせや打ち合わせが必要となる。 特に導入時は支援企業のリードが多いため、設定作業や課題対応の進捗が分かりにくい...。

解決策: 支援側も含めた一つのツールで管理することで、進捗状況を誰でもすぐに確認できるようになります。


支援企業

課題: システム化されていないため、複数のプロジェクトの進捗状況を迅速に把握できず、担当者に依存して情報が見えなくなる。 その結果、1社内の複数プロジェクトや複数社にわたる案件では、全体状況の把握が困難...。

解決策: 複数プロジェクトにまたがって1つのツールを使うことで、すべての情報を素早く把握することができます。

効果的な運用方法を
見いだせない
ユーザー企業

課題: 効果的な運用方法が分からず他社事例に頼ってしまうが、自社に合うとは限らないため判断が難しい。さらに、自社状況や担当者の理解度、製品知識の不足から、計画や実行がうまく進まない...。

解決策: 支援企業がユーザー企業の状況に合った事例を見つけ出し、参考情報として提供。さらに、自社に合わせて活用できるよう調整を行うことで、担当者の知識や経験に依存せず、計画や実行をスムーズに進めることができます。


支援企業

課題: 過去の導入、運用の情報は関わった人が部分的に把握しているだけのため、スケジュールの再利用や蓄積ができず、効率的な管理が難しい...。

解決策: 複数社で支援しているプロジェクトのスケジュールをテンプレートとして管理し、次回以降の導入や支援で再利用することが可能になります。
※テンプレートは、リリース後提供予定です。

主な機能

「for Customer」で使える主要機能

ユーザー企業と支援企業をつなぐ“共通基盤”

ホーム画面

ホーム
(ダッシュボード)

導入・運用の状況を可視化し、期限切れなどの重要な情報を素早く把握することができます。

スケジュール管理画面

スケジュール管理

導入・運用のスケジュールを定義し、予実管理を行うことができます。

議事録管理画面

議事録管理

導入・運用中の会議の議事録を記載します。議事録には画像や添付ファイルを含めることもでき、コメントのメンションで関係者に共有することができます。

課題管理画面

課題管理

導入・運用中に発生した課題を登録し、期限内に対応します。

利用者/支援者の招待画面

利用者/支援者の招待

システムユーザー(利用者)だけでなく、支援者のユーザーを区別して招待、管理することができます。

リマインドと外部通知画面

リマインドと外部通知

スケジュールや課題の期限・開始日などのリマインドを、アプリ内だけでなく外部に通知することができます。

「for Partner」で使える主要機能

支援企業が進行を管理するページ

支援ダッシュボード画面

支援ダッシュボード

複数の支援対象企業の情報をまとめて把握することができます。大量の期限切れなどによる不吉な兆候に気づいて手を打ちやすくなります。 支援対象企業の状況をAIで要約、分析することができます。

テンプレート画面

テンプレート

支援企業単位でテンプレートを管理し、複数の支援先で利用します。

ストーリー画面

ストーリー

過去の導入・運用をストーリーとして事例化し、支援企業で参照するだけでなく、今後の支援でシステムユーザーが参照、利用できるようにします。

フィードバック画面

フィードバック

システムユーザーが、支援者と導入システムのプロダクトに対してフィードバックを行います。このフィードバックを元に、支援と導入システムを改善します。

ご利用開始について

本サービスは、販売代理店を通じてご提供しております。
お見積り・ご発注・ご請求に関するお手続きは、すべて販売代理店を経由して行われます。
ご利用に際しては、販売代理店からのご案内に従い、お手続きをお願い申し上げます。
販売代理店につきましては、お問い合わせください。

お問い合わせ

ご不明な点や、より詳しい情報をご希望の方は、こちらのフォームよりお気軽にお問い合わせください。
担当者よりご案内いたします。

お問い合わせ

Placulファミリー製品のご案内

Placul – Work Management Edition

タスクと目標に基づき自立型人材を育成する
“ワークマネジメントプラットフォーム”

製品サイトへ